MENU
≪今注目の子ども英会話≫QQキッズの口コミもチェック! 詳しくはこちら

QQキッズとネイティブキャンプを徹底比較!子ども向けオンライン英会話の違いと選び方

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

「子どもにオンライン英会話を始めさせたいけど、どれがいいのか分からない…」

そんなふうに迷っている方も多いのではないでしょうか。

たくさんのサービスがある中で、「うちの子に合うのはどっち?」「続けられるかな?」と不安になるのは、親としてごく自然なことだと思います。

私自身も、子どもの英語学習を考え始めたとき、同じように悩みました。

この記事では、人気の子ども向けオンライン英会話「QQキッズ」と「ネイティブキャンプ(NativeCamp)」を、料金・講師・教材・予約のしやすさなど、気になるポイントを10項目でわかりやすく比較しています。

それぞれのサービスには、違った良さがあります。

だからこそ、家庭のスタイルや子どもの性格に合わせて選びたいですよね。

「まずは情報を整理したい」「わが家に合うサービスを見つけたい」 そんな方にとって、少しでも参考になるようにまとめました。  

こんなご家庭におすすめ

・講師の質やサポート体制を重視したい → QQキッズ 

・コスパ重視で気軽に始めたい → ネイティブキャンプ

今回の記事が、英語学習を始めたいご家庭のヒントになれば嬉しいです。

それでは、両サービスの違いを10項目に分けて詳しく見ていきましょう。

目次

「QQキッズ」と「ネイティブキャンプ」を10項目で徹底比較!

結論から申し上げますと、

QQキッズは、英語の基礎をしっかり身につけたいご家庭や、講師の質・教材の充実度を重視する方に向いています。

一方、ネイティブキャンプは、コスパを重視したい方や、兄弟で一緒に使いたいご家庭、毎日気軽にレッスンを受けたい方におすすめです。

QQキッズとネイティブキャンプは、どちらも子ども向けオンライン英会話として多くのご家庭に選ばれています。

それぞれの良さを比べながら、「料金」「講師」「教材」など、気になるポイントを10項目に分けてわかりやすくまとめました。

▼ 気になる項目をクリックすると、詳細にすぐアクセスできます。 ▼

QQキッズネイティブキャンプ
① 料金体系ポイント制
(月額3,280円〜14,980円)
定額制
(月額6,480円)
② 幼児対応3歳〜12歳対象3歳〜(年齢制限なし)
③ 教材の充実度・Smart Kids
・Magic Phonics
・英検対策など(一部有料)
・Let’s Go
・SIDE by SIDE
・カランメソッドなど(無料)
④ 予約のしやすさ・講師を選んで予約
(最短15分前まで予約可能)
・講師を選んで予約
・「今すぐレッスン」で即時受講も可能
⑤ キャンセル対応・レッスン開始12時間前まで無料・予約不要の「今すぐレッスン」はキャンセル不要
・予約レッスンは開始1時間前までならコイン返還あり
⑥ 予約可能時間24時間対応24時間対応
⑦ 講師の質・全員TESOL資格保持
・正社員採用
・TOEIC750点以上など
・国籍・経験は講師により異なる
⑧ 親のサポート機能・レッスン録画あり
・フィードバック充実
・日本語サポートあり
・録画なし
・簡易フィードバック
・日本語対応講師も一部在籍
⑨ 兄弟での利用・個別契約制
(1人1アカウント)
・家族6人まで一緒に使えるファミリープランあり
(追加1人1,980円)
⑩ 無料体験・25分×2回
・クレジットカード不要
・7日間受け放題
・クレジットカード登録が必要

(2025年10月時点)

比較①|料金体系とコスパの違い

毎日受講や兄弟利用なら、ネイティブキャンプの方が割安

週1〜2回のペースならQQキッズの方が無駄なく管理しやすいです。

QQキッズネイティブキャンプ
月額料金3,280円〜14,980円
(ポイント制)
6,480円
(回数無制限)
受講回数の目安月4〜30回(講師により変動)毎日1回以上でも追加料金なし
1回あたりの料金約499円〜820円
(講師により変動)
約216円
(毎日1回受講の場合)
家族利用不可(1人1契約)最大6人で共有できるファミリープランあり(追加1人1,980円)

QQキッズはポイント制を採用しており、講師によって必要なポイント数が異なります。

月額料金は3,280円(200pt)〜14,980円(1,500pt)と幅広く、選ぶ講師のランクによって受講回数が変動します。

たとえば、50ポイントの講師なら月30回受講できますが、120ポイントの講師を選ぶと月12回程度になります。

講師の質を重視するほど、1回あたりの料金は高くなる傾向があります。

一方、ネイティブキャンプキッズは月額6,480円でレッスン回数無制限

毎日1回受講した場合、1回あたり約216円と非常に割安です。

さらに、家族で使えるファミリープランがあり、追加1人につき1,980円で最大6人まで共有可能。

兄弟で使う場合や、親子で一緒に英語を学びたい家庭にはかなり魅力的です。

我が家でも実際に両方試しましたが、子どもが「今日はやる気ある!」という日が続いたときは、ネイティブキャンプの受け放題が本当に助かりました。

逆に、週1〜2回のペースでじっくり進めたい場合は、QQキッズの方が無駄なく管理しやすい印象です。

  • QQキッズは講師の質や受講ペースに合わせて柔軟に選べるが、コストは講師次第。
  • ネイティブキャンプは定額で受け放題+家族共有可能。毎日受講や兄弟利用なら圧倒的に割安。
  • まずは試したい家庭には、QQキッズの初月キャンペーンも魅力的。

比較②|幼児対応の柔軟さと使いやすさ

幼児の集中力や気分に合わせて柔軟にレッスンできるのは、ネイティブキャンプ。

項目QQキッズネイティブキャンプ
対象年齢3歳〜12歳3歳〜(年齢制限なし)
レッスン形式・予約制(講師選択)・予約不要
・「今すぐレッスン」あり
柔軟性決まった時間に受講気分に合わせて即時受講可能
幼児向け教材・Smart Kids
・Magic Phonicsなど
・Let’s Goシリーズなど
(共通教材)
集中力への対応予約時間に合わせる必要あり集中できるタイミングで即スタート可能

QQキッズは3歳〜12歳を対象にしたカリキュラムが整っており、年齢に応じた教材やレベル設定があるため、安心して始められます。

ただし、レッスンは予約制のため、「今すぐ受けたい」には対応しづらい面があります。

特に幼児期は、気分や体調によって集中できる時間が限られるため、レッスンのタイミングが合わないと、せっかくの学習機会を逃してしまうこともあるかもしれませんね。

一方、ネイティブキャンプは「今すぐレッスン」機能があり、空いている講師とすぐにレッスンを始められます。

予約不要で、思い立ったらすぐに受講できるため、幼児の気分や集中力に合わせた柔軟な対応が可能です。

幼児期は集中できる時間が限られていることもあるので、タイミングに合わせてすぐにレッスンできる仕組みがあると助かりますよね。

  • QQキッズは年齢別カリキュラムが整っていて、計画的に進めたい家庭に向いている。
  • ネイティブキャンプは予約不要で、幼児の気分に合わせてすぐにレッスンできる。
  • 幼児期の「今ならできる!」に対応できる柔軟さは、ネイティブキャンプが優位。

比較③|教材の充実度と学習の幅

QQキッズ:子ども専用の教材が豊富で、英語の基礎から応用まで段階的に学べる。

ネイティブキャンプ:オリジナル教材や市販教材を活用した柔軟な学習が可能。

QQキッズネイティブキャンプ
教材の種類オリジナル教材+市販教材市販教材+オリジナル教材
子ども専用教材・Smart Kids
・Magic Phonics など
・キッズ 基本のえいご
・カラン for キッズ など
英検対策・5級〜準1級まで対応
・筆記・面接両方に対応
・3級〜準1級の面接対策に対応
・専用教材あり
フォニックス対応 ※1Magic Phonicsで基礎から段階的に習得Let’s Goなどで補う形
カラン for キッズ ※2・市販教材(認定教材)
・購入が必要
・オリジナル教材
・レッスン中は無料、復習は有料
教材の料金一部有料
(英検教材・カラン教材など)
多くは無料
(一部教材は条件付きまたは有料)

※1 フォニックス:英語のつづりと発音のルールを学ぶ方法。読み書きの基礎づくりに役立ちます。

※2 カランメソッド:テンポよく英語で質問と回答を繰り返すことで、英語を反射的に話す力を鍛える学習法。

QQキッズは、子ども専用に開発されたオリジナル教材が豊富で、英語の基礎から応用まで段階的に学べる構成になっています。

フォニックスや文法、英検対策など、目的に応じた教材がそろっており、初めて英語に触れる子でも安心して取り組めます。

一方、ネイティブキャンプは市販教材とオリジナル教材を組み合わせたレッスンが中心です。

世界的に使われている「Let’s Go」や「SIDE by SIDE」などの市販教材に加え、「キッズ 基本のえいご」や「カラン for キッズ」といった子ども向けのオリジナル教材も用意されています。

さらに、英検対策専用教材もあり、スピーキング力を強化したい子どもにも対応しています。

教材面でも試験対策でも安心して取り組める内容がそろっているので、英検を目指すご家庭にとっても、どちらも頼れる選択肢と言えるでしょう。

  • QQキッズは、子ども専用教材が豊富で、英語の基礎から応用まで段階的に学べる構成。英検やフォニックス重視の家庭におすすめ。
  • ネイティブキャンプは、市販教材とオリジナル教材を活用した柔軟なレッスンが特徴。英検対策やスピーキング強化に強く、月額定額でレッスン受け放題のため、教材費を抑えたい家庭にも適しています。

比較④|予約方法や取りやすさ

講師を選んでじっくり進めたい場合はQQキッズが向いています。

忙しい家庭には、予約不要で今すぐレッスンできるネイティブキャンプが便利。

QQキッズネイティブキャンプ
予約方法・講師を選んで予約・講師を選んで予約も可能
・「今すぐレッスン」で即開始もできる
予約可能時間最短15分前まで予約可能24時間いつでも空いている講師と即レッスン可能
講師の選び方プロフィールやレビューを見て選択空いている講師と自動マッチング(希望講師の予約も可能)
混雑状況人気講師は早めに埋まりやすい混雑時でも講師数が多く、待ち時間が少ない傾向

QQキッズは、講師のプロフィールやレビューを見ながら予約できるスタイル。

お気に入りの先生を継続して受講できるため、子どもが安心して学習を続けやすいのが特徴です。

ただし、人気講師は早めに予約が埋まることもあるため、希望時間に受講できないこともあります。

ネイティブキャンプは、講師を選んで予約することもできますが、「今すぐレッスン」機能を使えば、空いている講師とすぐにレッスンを始められます。

予約不要で24時間いつでも受講できるため、急な空き時間や思い立ったタイミングでも柔軟に対応できるのが魅力です。

  • QQキッズ:講師を選んで予約するスタイル。継続的に同じ先生と学びたい子におすすめ。
  • ネイティブキャンプ:予約不要の「今すぐレッスン」が便利。忙しい家庭やスケジュールが不規則な場合に向いています。

比較⑤|キャンセル対応の違い  

急な体調不良や予定変更が多い場合は、気軽にレッスン調整ができるネイティブキャンプが安心です。

QQキッズネイティブキャンプ
キャンセル期限・レッスン開始12時間前まで無料・予約不要の「今すぐレッスン」ではキャンセル不要
・予約レッスンは開始1時間前までならコイン返還あり
キャンセル後の扱い12時間を過ぎるとポイント消費1時間未満のキャンセルは可能だがコイン返還なし
柔軟性体調不良時などはやや不便予定変更に柔軟に対応できる仕組みあり

QQキッズでは、レッスン開始12時間前までなら無料でキャンセルできますが、それ以降はポイントが消費されてしまいます。

急な体調不良や予定変更がある場合には、事前に余裕を持ってスケジュールを組む必要があり、保護者としてはやや気を使う場面もあるかもしれません。

ネイティブキャンプは予約不要の「今すぐレッスン」の場合は、キャンセルの手続きが不要です。

予約レッスンの場合でも、開始1時間前までにキャンセルすれば、予約に使った「コイン(専用ポイント)」が返還されます。

それ以降でもキャンセルは可能ですが、コインは戻らないため注意が必要です。

とはいえ、柔軟に対応できる仕組みは、忙しい家庭にとって心強い存在ですよね。

  • QQキッズ:キャンセル期限が12時間前まで。それ以降はポイント消費。
  • ネイティブキャンプ:予約不要のレッスンならキャンセル不要。予約時も1時間前までならコイン返還可能で、柔軟性が高い。忙しい家庭や体調に波がある子にも安心。

比較⑥|予約可能時間はどちらも同じ24時間!

QQキッズもネイティブキャンプも、24時間いつでもレッスン可能。

生活リズムに合わせて柔軟に受講できます

QQキッズネイティブキャンプ
レッスン対応時間24時間対応24時間対応
予約可能時間・レッスン開始15分前まで・講師を選んで予約する場合はレッスン開始5分前まで可能
・「今すぐレッスン」で空いている講師と即開始も可能
早朝・夜間対応可能可能

どちらも24時間対応しているため、早朝や夜間でもレッスンに参加でき、家庭の生活リズムに合わせた受講がしやすくなっています。

QQキッズはレッスン開始15分前まで予約可能。

ネイティブキャンプは、講師を選んで予約する場合はレッスン開始5分前まで予約可能で、さらに「今すぐレッスン」機能を使えば、空いている講師がいればすぐにレッスンを始められます。

  • どちらも24時間対応で、忙しい家庭でも柔軟にレッスン可能。
  • すぐに始めたいなら「今すぐレッスン」が使えるネイティブキャンプが便利です。

比較⑦|講師の採用基準と指導力の違い

安定した指導力を重視するなら、QQキッズの講師体制は安心材料になります。

QQキッズネイティブキャンプ
資格・採用条件全講師がTESOL資格保持の正社員
TOEIC750点以上などの基準を満たした講師が在籍
研修制度教育研修を受けた講師のみが担当経験・国籍にばらつきあり
評判指導力・安定感に定評あり講師によって質に差があるという声もある

※TESOL資格

英語を母語としない人に英語を教えるための国際的な指導資格です。英語教育の専門知識と指導スキルを証明するものとして、多くの教育機関で評価されています。

QQキッズの講師は全員TESOL資格を持つ正社員で、教育研修を受けたうえでレッスンを担当しています。

指導力や安定感に定評があり、英語初心者の子どもでも安心して任せられる印象です。

ネイティブキャンプの講師はTOEIC750点以上などの条件を満たしており、国籍やバックグラウンドも多様。

ただし、講師によって経験や教え方に差があるという声もあり、相性を見ながら選ぶ必要があるでしょう。

  • 講師の専門性や安定感を求めるならQQキッズがおすすめ。
  • 講師の個性や多様性を活かしたい家庭にはネイティブキャンプ。

比較⑧|保護者向けサポート機能の違い

レッスンの様子を見守りたい、復習したいという家庭にはQQキッズが心強いです。

QQキッズネイティブキャンプ
レッスン録画あり(保護者が後から確認可能)なし
フィードバック丁寧なコメントあり簡易的な内容が中心
日本語サポート日本語対応スタッフ・講師が在籍一部講師が日本語対応可能

QQキッズにはレッスン録画機能があり、保護者が後から内容を確認できます。

講師からのフィードバックも丁寧で、日本語サポートも充実しているため、英語に不慣れな家庭でも安心して利用できます。

ネイティブキャンプには録画機能がありません。

学習内容の振り返りはシンプルで、詳細な説明は少なめです。

日本語対応講師は一部在籍していますが、サポート面ではQQキッズの方が手厚い印象です。

  • レッスンの記録や日本語サポートを重視するならQQキッズが安心。
  • ネイティブキャンプはシンプルなサポートで気軽に使いたい家庭向け。

比較⑨|兄弟・家族での利用方法と契約形態の違い

複数人で使うなら、ネイティブキャンプのファミリープランがコスパも管理もラクです。

QQキッズネイティブキャンプ
契約形態1人につき1契約が必要ファミリープランで最大6人まで追加可能
管理のしやすさ個別管理が必要1つの親アカウントで一括管理可能
費用面人数分の契約が必要追加メンバーは割引価格で利用可能
(追加メンバーは月額1,980円)

QQキッズは1人につき1契約が必要なため、兄弟で利用する場合はそれぞれ個別に契約する必要があります。

兄弟ごとに契約が分かれるので、保護者はそれぞれのアカウントを見守る必要があります。

ネイティブキャンプにはファミリープランがあり、親アカウントに最大6人まで追加できます。

追加メンバーは割引価格で利用でき、管理も一括で行えるため、兄弟での受講に向いています。

1つのアカウントでまとめて管理できるのは親としてもラクですし、費用も抑えられるので継続しやすいのもポイントです。

兄弟それぞれの学習状況も一目で把握できるので、家庭でのサポートもしやすいでしょう。

  • 兄弟で使うならネイティブキャンプが便利。管理も費用もまとめられるので、親の負担が少なく続けやすいです。
  • QQキッズは個別契約だからこそ、それぞれのペースでじっくり学ばせたい家庭には向いています。

比較⑩|無料体験の内容と申し込みのしやすさ

まずは試してみたい、という家庭にはQQキッズの体験のしやすさが魅力です。

QQキッズネイティブキャンプ
体験内容25分×2回のレッスン7日間レッスン受け放題
(回数無制限)
クレジットカード登録不要必要(登録後7日以内に解約すれば無料)
体験のしやすさ登録が簡単で気軽に試せるたっぷり試せるが登録にやや手間あり

QQキッズは25分×2回の無料体験があります。

クレジットカードの登録は不要なので、「ちょっと試してみようかな」と思ったときにすぐ始められるのはありがたいですよね。

子どもに合うかどうかを見極めるには、こういう気軽さは嬉しいポイントですね。

ネイティブキャンプはクレジットカード登録が必要ですが、7日間レッスン受け放題で回数無制限

期間内に解約すれば料金はかからず、たっぷり体験したい人に向いています。

  • 気軽に試したいならQQキッズ!
  • たっぷり体験したいならネイティブキャンプがおすすめ。

QQキッズがおすすめな人 

QQキッズは、次のようなタイプのご家庭におすすめです。

  • 英検対策をしたい  
  • 講師の質を重視したい  
  • 日本語サポートが欲しい  
  • 楽しく学びながら基礎力をつけたい  

QQキッズは、英語が初めての子でも安心して始められるサポートが充実。

英検や学校英語の基礎づくりに向いており、日本語フォローもあるので親子で取り組みやすいのが魅力です。

体験レッスンでは、先生がとても優しくて、初めての英語でも安心して受けられました。

最初は緊張していた子どもも、レッスンが終わる頃には笑顔になっていて、「またやりたい!」と言ってくれたのが嬉しかったです!

日本語でのフォローもあったので、親としても安心して見守ることができました。

ネイティブキャンプがおすすめな人

ネイティブキャンプは、次のようなタイプのご家庭におすすめです。

  • コスパ重視でたくさんレッスンを受けたい
  • 兄弟・家族で受講したい
  • 予約・キャンセルの柔軟さを重視したい
  • 自習コンテンツも活用したい

ネイティブキャンプは、定額でレッスン受け放題のコスパの良さが魅力。

兄弟で一緒に受講できるファミリープランや、「今すぐレッスン」など柔軟な仕組みがあり、忙しい家庭でも続けやすいサービスです。

体験レッスンでは、思い立ったタイミングですぐにレッスンが受けられたのが便利でした。

子どもも「今すぐできるの?」とワクワクしていて、待ち時間がない分、集中して取り組めたようです。

「QQキッズ」と「ネイティブキャンプ」のよくある質問や疑問

ここでは、「QQキッズ」と「ネイティブキャンプ」を検討する際によくある質問や疑問をご紹介します。

Q1.QQキッズとネイティブキャンプは何歳から利用できる?

どちらも3歳から利用可能です。

未就学児にも対応しているので、小さなお子さんでも安心して始められます。

選ぶ際は「レッスンの雰囲気」「講師の対応」「教材の内容」などを体験レッスンでチェックしてみるのがおすすめです。

Q2.料金的にお得なのはどっちですか?

レッスン頻度によって異なりますが、毎日受けたいならネイティブキャンプ、必要な回数だけ受けたいならQQキッズがお得です。

Q3.QQキッズとネイティブキャンプでは講師の質に違いはある?

はい、それぞれに特徴があり、重視するポイントによって選び方が変わります。

QQキッズは、講師の指導力や教育的な質を重視するご家庭におすすめです。

特に英検対策や学校英語の補強を考えている場合に安心感があります。

ネイティブキャンプは、講師数が非常に多く、気軽にいろいろな先生と話せるのが魅力。

日常会話やリスニング力を伸ばしたい方に向いています。

Q4.英検や学校英語の対策に向いているのはどちらですか?

英検や学校英語の対策には、QQキッズの方がより適しています。

QQキッズは英検対応のカリキュラムがあり、文法や語彙の指導も丁寧なので、学校英語の補強にもぴったりです。

ネイティブキャンプは会話中心なので、実践的な英語力を伸ばしたい方におすすめです。

Q5.QQキッズとネイティブキャンプのカランメソッドの違いや特徴を比較したいです。

どちらもカランメソッドの正式認定校ですが、専門性と安定性を重視するならQQキッズがおすすめです。

QQキッズは、講師全員がカラン研修を受けた正社員で、オフィスからレッスンを提供しているため通信も安定。

効果的に学びたい方に向いています。

ネイティブキャンプも認定校ですが、カラン対応講師は一部のみで、予約と追加料金(コイン)が必要です。

気軽に試したい方や多国籍の講師と話したい方におすすめです。

まとめ

QQキッズとネイティブキャンプキッズは、どちらも3歳から始められるオンライン英会話サービスですが、目的によって選び方が変わります。

  • 講師の質・英検対策を重視するなら → QQキッズ
  • コスパ重視・毎日気軽にレッスンしたいなら → ネイティブキャンプ
比較項目QQキッズ(QQ English)ネイティブキャンプ
対象年齢3歳〜12歳3歳〜(年齢制限なし)
レッスン形式回数制・予約制定額制・受け放題
(「今すぐレッスン」機能あり)
料金体系
ポイント制
(月額3,280円〜14,980円)
定額制
(月額6,480円)
講師の質全員TESOL資格保持・正社員多国籍・TOEIC750点以上など
(講師により差あり)
通信環境オフィス勤務で安定自宅勤務が多く講師によって差がある
教材の充実度子ども専用教材
英検・フォニックス対応
(一部有料)
市販+オリジナル教材
英検面接対策
(多くは無料)
カランメソッド正式認定校
教材購入必要
追加料金なし
正式認定校
教材あり
追加コイン必要
予約のしやすさ講師を選んで予約(15分前まで)予約不要で即受講も可能
(予約は5分前まで)
キャンセル対応12時間前まで無料
(以降はポイント消費)
予約不要レッスンはキャンセル不要
(予約は1時間前まで返還可)
家族利用個別契約制
(1人1アカウント)
ファミリープランあり
(追加1人1,980円/最大6人)
保護者サポートレッスン録画
丁寧なフィードバック
日本語対応あり
録画なし
簡易フィードバック
一部日本語対応講師あり
無料体験25分×2回・クレカ不要7日間受け放題・クレカ登録必要

「うちの子に合うかな…」と迷っている方も、まずは無料体験から始めてみると良いかもしれませんね。

続けやすさ・講師との相性・料金のバランスを見ながら、ご家庭にぴったりの英会話を見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在、小学校低学年の息子の子育てに奮闘中です!
私自身は英語が得意ではありませんが、子供の将来のために英会話の重要性を感じ、様々な無料体験を試しながら環境作りを模索中。
子供と一緒に学び成長することを目指し、オンライン英会話や知育情報を集め、このブログで共有していきたいと思っています。
よろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次