MENU
≪今注目の子ども英会話≫QQキッズの口コミもチェック! 詳しくはこちら

ワールドアイキッズとQQキッズを徹底比較!料金・講師・使いやすさで選ぶ子ども向け英会話

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

「そろそろ子どもに英語を習わせたい」「オンライン英会話ってたくさんあって迷う…」

そんなふうに感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。

中でも「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」は、子ども向けオンライン英会話としてよく比較される人気サービスです。

どちらも魅力的ですが、実際に選ぶとなると「料金は?」「講師は?」「兄弟で使える?」など、気になるポイントがたくさんありますよね。

この記事では、両サービスの違いや特徴をわかりやすく比較していきます!

私自身も子どもの英語学習に悩んだ経験があり、「こういう情報が欲しかった!」と思ったことを中心にまとめました。

英語学習は、どのサービスを選ぶかでその後の成長が大きく変わります。

今回の記事が、ご家庭にぴったりのオンライン英会話を見つけるきっかけになれば嬉しいです。

目次

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を基本情報で比較!

結論から申し上げますと、

ワールドアイキッズは、価格の安さや柔軟な予約・キャンセル対応を重視したいご家庭におすすめです。

兄弟でのシェアや性格診断による講師マッチングなど、子どもが安心して続けられる工夫が詰まっています。

また、ネイティブ音声付きの英語絵本が読める「ラズキッズ」も無料で使える特典があり、レッスン外でも英語に触れる機会を広げられます。

一方、QQキッズは、英検対策やカランメソッドなど、英語の基礎をしっかり身につけたいご家庭にぴったり。

講師の質や教材の充実度も安心材料で、24時間対応のレッスン環境も魅力です。

それぞれのサービス内容を比較する前に、まずは基本的な特徴を整理しておきましょう。

ワールドアイキッズQQキッズ
運営会社株式会社アイプロダクション株式会社QQ English(セブ島拠点)
対象年齢3歳〜小学6年生3歳〜12歳
レッスン形式マンツーマン(25分)マンツーマン(25分)
講師の国籍フィリピンフィリピン
講師の雇用形態業務委託(日本語対応講師も在籍)正社員(TESOL資格取得)
予約可能時間6:00〜24:0024時間対応
レッスン時間帯7:00〜24:0024時間対応
教材費・入会金無料無料(一部有料教材あり)
無料体験あり(2回)あり(2回)
家族利用可能(ファミリープランあり)不可(1人1契約)
公式サイトワールドアイキッズQQキッズ

(2025年10月時点)

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を講師の質と子ども対応力で比較

まずは、、講師の資格・指導スタイル・対応力などを比較してみました。

ワールドアイキッズQQキッズ
雇用形態明記なし
(子ども対応に慣れた講師多数)
正社員
(QQ English所属)
資格・研修制度明記なし
(講師選びはサポートあり)
・全講師がTESOL資格取得済み
・語学学校で研修
日本語対応可能な講師が多数在籍基本的に英語のみ
(日本語対応は限定的)
指導スタイル遊び・生活に寄り添った柔軟なスタイルカランメソッド中心の反復型学習
子ども対応力高評価(褒め上手・優しい)丁寧で論理的な進行が特徴

※TESOL資格とは?

「英語を母語としない人への英語教授法」に関する国際資格のこと。

英語指導の専門知識を持つ証明として、多くの教育機関で重視されています。

ワールドアイキッズの講師と子ども対応力

ワールドアイキッズでは、講師の資格よりも「子どもとの相性」や「楽しませ方」に重点を置いた運営がされています。

講師選びはコンシェルジュによるサポートがあり、日本語対応可能な講師も多数在籍。

遊びや生活に寄り添った柔軟なレッスンスタイルで、子どもが英語に親しみやすい環境が整っています。

我が家でも体験レッスンを受けてみて感じたのは、「先生がとにかく子ども慣れしている」という安心感でした。

私の子は人見知りで、最初は画面越しに緊張していたんですが、先生が日本語で優しく声をかけてくれて、すぐに笑顔に。

英語の歌やゲームを交えながら進めてくれたので25分があっという間で、先生が子どもの様子をよく見てくれているのが伝わってきました。

英語を勉強するというより、英語で遊ぶ・話す時間として楽しめるのが、ワールドアイキッズの魅力だと感じました。

QQキッズの講師と子ども対応力

QQキッズでは、全講師がTESOL(英語教授法)資格を取得済みで、QQ Englishが運営する語学学校で研修を受けた正社員講師がレッスンを担当します。

発音やフォニックス指導に強く、英語力を体系的に伸ばしたい家庭には安心の教育体制です。

レッスンは基本的に英語のみで進行され、日本語対応は限定的ですが、カランメソッドを導入しており、反復練習を通じて「英語で考える力」を育てる設計になっています。

※ カランメソッドとは、講師の質問にすばやく英語で答える練習を繰り返す学習法。

文法や語彙を「反射的に使えるようにする」ことを目的とした、イギリス発の英語教授法です。

講師はわかりやすく丁寧に進めてくれるので、安心して学習できます。

英検対策にも対応しており、英語力をしっかり伸ばしたいご家庭におすすめです。

体験レッスンでは、「本当に英語だけで進むんだ!」という驚きと、意外なほどの集中力に驚きました。

最初は先生の英語に戸惑っていた子どもも、テンポの良い進行と繰り返し練習で徐々に慣れ、「もう一回言ってみる!」と自分から声を出す場面も。

日本語が通じない分、最初は不安もありましたが、先生の表情やジェスチャーが豊かで、子どもも自然と理解していくのが見ていて面白かったです。

英語だけで過ごせる時間がしっかり取れるのは、親としても魅力的に感じました。

講師の質と子ども対応力で選ぶなら?

  • 「まずは楽しく英語に触れたい」ならワールドアイキッズ
  • 「英語力を本格的に伸ばしたい」ならQQキッズ

ワールドアイキッズは、子どもとの相性や楽しませ方を重視した柔軟なレッスンが魅力。

日本語対応の講師が多く、初めての英会話でも安心して始められる環境が整っています。

講師選びのサポートもあり、親としても心強いサービスです。

一方、QQキッズはTESOL資格を持つ正社員講師による本格的な英語指導が特徴。

英語オンリーのレッスンとカランメソッドによる反復練習で、英語力をしっかり伸ばしたい家庭に向いています!

どちらも体験レッスンで講師の対応力の高さが感じられ、子どもが前向きに英語に取り組むきっかけになる印象でした。

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を料金とレッスン時間で比較

ここでは、「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」のレッスン時間や料金体系・1回あたりの費用を比較してみました。

コスパ重視の方は要チェックです!

ワールドアイキッズQQキッズ
レッスン時間25分25分
料金体系月額定額制
(回数制)
ポイント制
(講師により消費量が異なる)
月額料金(税込)・ブロンズ(月4回):2,450円
・Wブロンズ(月8回):4,800円
・シルバー(月12回):6,500円
・Wシルバー(月16回):8,250円
・ゴールド(毎日):10,780円
・月4回:3,280円
・月8回:6,180円
・月16回:9,680円
・月30回:14,980円
※QQキッズはポイント制のため、講師のランクによって受講回数が変動します。
1回あたりの費用約348円〜613円
(プランにより変動)
約499円〜820円
(プランにより変動)
月間最大回数最大31回(ゴールドプラン)最大30回(毎日プラン)

※ QQキッズはポイント制を採用しており、講師のランクによって1回の消費ポイントが異なるため、受講回数は変動します。

ワールドアイキッズ・QQキッズともに入会金は不要なので、初期費用ゼロで気軽に始められるのが嬉しいポイントです。

ワールドアイキッズの料金体系

ワールドアイキッズは、月額料金が比較的リーズナブルで、特に毎日プラン(ゴールド)では1回あたり約348円と、かなりお得にレッスンが受けられます。

プランが細かく分かれているので、「まずは週1回から」「慣れてきたら回数を増やす」など、子どものペースに合わせて選びやすいのが嬉しいポイントです。

また、利用スタイルに合わせたオプションも用意されていて、レッスン回数や予約枠を柔軟に調整することも可能です。

忙しい時期や家庭の事情に合わせて無理なく続けられるのは、親としても安心ですよね。

QQキッズの料金体系

QQキッズでは、料金プランが「月○回」と表示されていますが、実際にはポイント制を採用しています。

料金プランに応じて毎月ポイントが付与され、そのポイントを使ってレッスンを予約する仕組みです。

講師ごとに必要なポイント数が異なるため、選ぶ講師によって受講回数が変わることがあります。

たとえば、月30回プランでは1,500ポイントが付与され、50ポイント講師なら最大30回、75ポイント講師なら約20回が目安です。

講師のプロフィールには必要ポイントが明記されているので、希望に合わせて選びやすく、レッスンの質と回数のバランスを自分で調整できるのが特徴です。

また、ポイントが足りなくなった場合は追加購入も可能なので、「今月はもう少し受けたい」というときにも柔軟に対応できます。

最初は「ポイント制ってちょっと複雑かな?」と思いましたが、実際に使ってみると、講師の質や子どもの相性を見ながら選べるのはむしろ安心材料でした。

講師のプロフィールに必要ポイントが書かれているので、慣れてくると自然に調整できるようになります。

「今月はテスト前だから多めに」「来月は習い事が多いから少なめに」など、家庭の予定に合わせて柔軟に対応できる点は、長く続けるうえで大きなメリットだと感じます!

料金・レッスン時間・コスパで選ぶなら?

  • コスパ重視で毎日しっかりレッスンを受けたいならワールドアイキッズ
  • 講師の質や柔軟な調整を重視したいならQQキッズ

どちらもレッスン時間は25分、入会金なしで始めやすい点は共通しています。

ワールドアイキッズは、月額料金が比較的リーズナブルで、毎日プランでも1回あたり約348円とコスパが高く、プランの選びやすさやオプションの柔軟さも魅力。

家庭の事情に合わせて無理なく続けられる設計です。

一方、QQキッズはポイント制を採用しており、講師のランクによって受講回数が変動します。

最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、講師の質や子どもの相性を見ながら選べる自由度があり、慣れてくると家庭の予定に合わせて柔軟に調整できるのが大きなメリットです。

気になる方はまずは無料体験で、子どもに合うかどうかをゆっくり見てみるのがいいかもしれません。

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を予約システムとレッスン時間帯で比較

対象年齢・予約方法・キャンセルルールなど、受講の仕組みに関する違いを比較してみました。

ワールドアイキッズQQキッズ
対象年齢3歳〜小学6年生3歳〜12歳
レッスン可能時間帯7:00〜24:0024時間対応
予約の柔軟性・レッスン開始5分前まで予約可能
・2週間先まで予約可能
・6:00〜24:00まで予約可能
・レッスン開始5分前まで予約可能
・2週間先まで予約可能
・24時間いつでも予約OK
キャンセルルール・レッスン開始30分前まで(無料)
・30分前を過ぎるとキャンセル不可(レッスン消化扱い)
・レッスン開始12時間前まで(無料)
・12時間を過ぎるとポイント消費

ワールドアイキッズの予約方法と対応時間

ワールドアイキッズは、予約の柔軟性が高く、レッスン開始5分前まで予約できるのが大きな特徴です。

キャンセルも30分前までOKなので、急な予定変更や体調不良にも対応しやすく、共働き家庭や予定が不規則な方にとって安心感があります。

子どもが楽しく続けられることが一番なので、「今日はちょっと疲れてるかな」「急に予定が入ったな」というときに、気軽にキャンセルできるのは親子ともに負担が少なくて助かりますよね。

QQキッズの予約方法と対応時間

QQキッズは、24時間いつでもレッスンが受けられるのが大きな特徴です。

早朝や深夜など、一般的な時間帯以外でも対応しているため、生活リズムが不規則な家庭や、夜型の子どもでも無理なく続けられます。

子どもの集中力が高い時間に合わせてレッスンできるのがありがたいですね。

キャンセルはレッスン開始12時間前までなら無料。

それ以降はポイントが返却されない場合があるため、スケジュールが安定している家庭に向いています。

年齢・予約方法や対応時間で選ぶなら?

  • ワールドアイキッズ:30分前までキャンセル無料。予定が変わりやすい家庭でも安心して使える。
  • QQキッズ:24時間いつでも受講可能。12時間前までキャンセル無料なので、計画的に進めたい家庭向き。

どちらも対象年齢は3歳〜で、2週間先まで予約可能。

対応時間やキャンセルルールに違いがあるので、家庭の生活スタイルや子どもの性格に合わせて、無理なく続けられるサービスを選ぶのがおすすめです。

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を兄弟・家族受講で比較

兄弟・家族利用の可否とメリットを比較しました。

ワールドアイキッズQQキッズ
アカウント共有兄弟で共有可能兄弟で共有不可(1人1アカウント)
家族利用の利便性1契約で兄弟交代受講OKメールアドレス1つで複数管理は可能
サポート体制LINEでの問い合わせ対応ありチャット・メールでのサポート対応

ワールドアイキッズの兄弟・家族利用

ワールドアイキッズは兄弟でアカウントを共有できるので、1契約で兄弟が交代で受講できるのがとても便利です。

たとえば、平日は上の子が学校後に受講し、週末は下の子がゆっくりレッスンを受けるなど、家庭のスケジュールに合わせて柔軟に使い分けられます。

さらに、月額定額制でレッスン回数を兄弟で分け合えるため、費用面でも非常に効率的

1人ずつ別契約する必要がないので、英語学習を始めたい兄弟がいる家庭には大きなメリットです。

受講回数を無駄なく使えるだけでなく、兄弟それぞれのレベルやペースに合わせて調整できるのも魅力です。

「まずは上の子から」「次は下の子も試してみよう」と段階的に始められる安心感もあり、家族全体で英語に親しむきっかけになりますよね。

QQキッズのの兄弟・家族利用

QQキッズでは兄弟でのアカウント共有はできませんが、それぞれに個別アカウントを作成することで柔軟な運用が可能です

1つのメールアドレスで複数の子どものアカウントを管理できるため、親の操作負担は少なく、スムーズにレッスンを進められます。

さらに、ポイントシェア制度があるのも大きなメリットです!

兄弟それぞれがアカウントを持っていれば、使い切れなかったポイントを譲渡することができ、レッスン回数を家族内で有効活用できます。

月1回・最大200ポイントまでの制限はありますが、無駄なく使える仕組みはありがたいですね。

サポート面も充実しており、日本語対応のカスタマーサポートがあるため、初期設定や予約方法などで困ったときも安心です。

実際に兄弟で利用する際も、登録からレッスン開始までスムーズに進められる設計になっていますよ。

兄弟・家族で利用するなら?

  • 兄弟でレッスンを分け合いたい・費用を抑えたいなら → ワールドアイキッズ  
  • 兄弟それぞれに合った先生を選びたい・個別に学習を進めたいなら → QQキッズ  

どちらも日本語対応のサポートがあるので、初期設定や予約の仕方などで困ったときもすぐに相談できて安心です。

英語学習は親も一緒にサポートする場面が多いので、わからないことをすぐ聞ける環境があるのは本当に心強いですよね。

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を英検対策で比較

ここでは、「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を英検対策で比較しました。

ワールドアイキッズQQキッズ
英検対応コース英検5級〜2級英検5級〜準1級
フォニックス指導・対応講師多数
・語彙・発音指導に力を入れている
・TESOL資格を持つ講師が発音指導を担当
面接練習英検2次試験対策のオリジナルカリキュラムあり模擬面接・録画復習・カランメソッドで対応 
教材の特徴・絵本アプリやオリジナル教材を活用
・遊びと学びのバランス重視
・英検公式教材とQQEオリジナル教材を併用
学習管理保護者向けレポートありレッスン録画・復習機能あり

※ カランメソッドとは ?

英語を英語のまま理解する力を育てる学習法で、テンポよく質問と回答を繰り返すトレーニング形式。

QQキッズでは面接練習にも活用されています。

ワールドアイキッズの英検対策

ワールドアイキッズは、絵本アプリと連動した学習ができるので、子どもが自然に語彙を増やしていけるのが魅力です。

絵本の読み聞かせを通じて、英語の音やリズムに親しみながら、英検に必要な語彙力や表現力が身につく設計になっています。

英検対策では、面接練習やフォニックス指導も丁寧。

講師は子どもの反応を見ながら進めてくれるので、緊張しがちな面接練習も楽しく取り組めるのが親としては安心です。

さらに、保護者向けの学習レポートがあるため、進捗状況や理解度を把握しやすく、家庭での復習にも役立ちます。

英語が初めての子でも、遊び感覚で始められるのが嬉しいポイントです。

QQキッズの英検対策

QQキッズは、カランメソッドを導入しており、テンポよく質問と回答を繰り返すことで、英語を英語のまま理解する力が自然と身についてきています。

特に、英語で考える習慣が身につくのは、英検のリスニングや面接対策にも効果的です。

英検対策では、公式教材を使ったレッスンが受けられるのも安心材料のひとつ。

模擬面接や過去問対策もできるので、本番に近い形で練習できるのが心強いです。

また、レッスン録画機能があるため、親があとから内容を確認したり、子どもが自分で復習したりできるのも大きなメリットです!

講師の質も高く、TESOL資格を持つ先生が多いので、発音や文法の指導も的確で信頼感があります

英検対策で選ぶなら?

  • ワールドアイキッズは、絵本教材やフォニックス指導が充実。面接練習も丁寧で、初心者でも楽しく学べる。
  • QQキッズは、準1級まで対応。カランメソッドや録画復習、公式教材で実践力を高めやすい。講師の質も高く安心。

どちらも一次・二次試験に対応しているので、子どものレベルや目的に合わせて選べば、無理なく続けられると思います。

親としても、サポート体制がしっかりしているので、初めての英検対策でも安心して任せられると感じました!

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を無料体験で比較

無料体験レッスンで比較しました。

ワールドアイキッズQQキッズ
体験回数2回(25分×2)2回(25分×2)
申込方法保護者情報入力のみメール登録のみ
兄弟体験共有OK(交代受講可能)個別アカウントが必要
体験後の流れ・自動課金なし
・希望者のみ本登録
・自動課金なし
・ポイント購入で継続

ワールドアイキッズの無料体験

ワールドアイキッズは、体験申し込みがとても簡単です。

さらに、兄弟で交代して無料体験を受けることも可能です。

1つの契約で兄弟が交代受講できる仕組みが整っており、無料体験でもその柔軟さが活かされています。

実際に1回の体験枠を兄弟で分けて使う家庭も多いようです。

費用をかけずに複数の子どもが試せるのは、親としてもありがたいポイントですね。

QQキッズの無料体験

QQキッズでは、メールアドレスを登録するだけで、25分のレッスンを2回まで無料で受けられます。

1回目のレッスンでは、英語力のチェック(レベル診断)が行われ、2回目は子どもの興味や目的に合わせたカリキュラムで進めてもらえます。

さらに、レッスン後にはおすすめの学習プランや講師の提案もあり、今後の学習イメージがつかみやすくなっています。

録画機能もあるので、親があとから内容を確認できるのも安心材料です!

実際に体験してみて、レベル診断があることで子どもの現在地がはっきりわかったのが良かった点です。

英語に触れたことはあっても、どこから始めるべきか迷っていたので、的確な提案をもらえたのは安心感につながりました。

まずは気軽に体験してみよう!

  • ワールドアイキッズは、兄弟で交代受講が可能で、1回の体験枠を柔軟に使えるのが魅力。
  • QQキッズは、レベル診断つきの体験で、子どもの英語力に合った提案がもらえるのが心強い。

どちらも気軽に試せるうえ、申し込みもシンプルで無料体験後に自動課金が発生しないため、安心してお試しできます!

クレジットカードの登録は不要なので、「ちょっと試してみたい」という段階でも安心です。

子どもが楽しんで取り組めるかどうかは、実際のレッスンを見てみるのがいちばん安心ですよね。

まずは気軽に無料体験を試して、わが家に合ったスタイルを見つけてみるのがおすすめです。

レッスンの雰囲気や講師との相性など、体験を通してしっかり確認できるのは嬉しいポイントですね。

<比較表>一目で分かる!「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」の違い

ここまで紹介してきた内容を、表にまとめて整理しました。

直感的に違いを把握できるよう、主要なポイントを並べています。

ワールドアイキッズQQキッズ
無料体験の内容・25分×2回
(兄弟で交代受講OK)
・25分×2回
(レベル診断+目的別レッスン)
子どもへの対応力・日本語対応講師多数
・遊び感覚で楽しく進行
・英語オンリー
・カランメソッドでテンポよく進行
英検対策5級〜2級
絵本教材・面接練習あり
5級〜準1級
録画復習・模擬面接・公式教材あり
家族・兄弟利用・1契約で兄弟交代受講OK
・回数を分け合える
・個別アカウントが必要
・ポイントシェア制度あり
録画・復習機能なしあり
申し込みの手軽さ保護者情報の入力のみ
(クレカ登録不要)
メールアドレス登録のみ
(クレカ登録不要)
講師の特徴・子ども慣れした講師が多い
・褒め上手で安心感あり
・TESOL資格取得済み
・発音・文法指導に強い
レッスン時間帯7:00〜24:0024時間対応
予約・キャンセル規定予約:5分前までOK
キャンセル:30分前まで無料
・予約:5分前までOK
・キャンセル:12時間前まで無料
料金体系月額定額制
(週1〜毎日まで選べる)
ポイント制
(講師ランクにより消費量が変動)
1回あたりの費用目安約348円〜613円
(プランによる)
約499円〜820円
(講師による)
サポート体制・LINEで相談可能
・講師選びのコンシェルジュあり
・チャット・メール対応
・日本語サポートあり

ワールドアイキッズがおすすめな人はこんなタイプ!

ワールドアイキッズは、次のようなタイプのご家庭におすすめです。

  • 兄弟でレッスンを分け合いたい
  • 日本語対応の講師で安心して始めたい
  • 遊び感覚で英語に親しませたい
  • 柔軟な予約・キャンセル対応を重視したい
  • コスパ重視で毎日レッスンを受けたい

ワールドアイキッズはこのような特徴がそろっているため、初めての英会話でも子どもが緊張せずに楽しめる環境が整っています。

家庭の予定に合わせて無理なく続けられる柔軟さも、長く学習を続けたいご家庭には大きなメリットです。

QQキッズがおすすめな人はこんなタイプ!

QQキッズは、次のようなタイプのご家庭におすすめです。

  • 英語力をしっかり伸ばしたい
  • 英検対策やカランメソッドに興味がある
  • 録画機能で復習も重視したい
  • 24時間いつでもレッスンを受けたい
  • 講師の質や教材の充実度を重視したい

こうした特徴から、計画的に学習を進めたいご家庭や、英語を本格的に習得したい方にぴったりです。

録画機能や公式教材の活用で家庭学習との連携もしやすく、継続的なレベルアップが目指せます。

我が家でも子どもが無料体験を受けてみて感じたのは、「学ぶぞ!」という集中モードに自然と入れる雰囲気があること。

英語力をしっかり伸ばしたい家庭には、頼もしく感じられるサービスでした。

「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」のよくある質問や疑問

ここでは、「ワールドアイキッズ」と「QQキッズ」を検討する際によくある質問や疑問をご紹介します。

Q1. ワールドアイキッズとQQキッズの無料体験はどう違うの?

どちらも25分×2回の無料体験レッスンが受けられますが、ワールドアイキッズは兄弟で交代受講が可能で、クレジットカード登録なし・自動課金なしの安心設計。

QQキッズはレベル診断付きで、目的別レッスンが体験できるのが特徴です。

Q2. 英検対策に強いのはどっち?

英検対策に力を入れているのはQQキッズです。

英検5級〜準1級まで対応しており、公式教材・模擬面接・録画機能など、本番に向けた実践的なレッスンが充実しています。

一方、ワールドアイキッズも英検5級〜2級まで対応。

絵本教材や日本語サポートを活かし、楽しく英語に慣れながら力を伸ばせるスタイルです。

本格的に合格を目指すならQQキッズ、楽しみながら基礎力を育てたいならワールドアイキッズがおすすめです。

Q3. ワールドアイキッズとQQキッズ、どちらが初心者の子どもに向いていますか?

初心者の子どもにはワールドアイキッズがおすすめです。

日本語サポートが充実しており、遊び感覚で楽しく学べるレッスンが特徴です。

英語力をしっかり伸ばしたい場合は、QQキッズのカランメソッドや英検対策が頼もしいです。

Q4. 料金はどちらが安いですか?

コストを抑えたい場合は、ワールドアイキッズの方が始めやすいでしょう。

ワールドアイキッズは月額定額制で、1回あたり約348円〜613円(プランによる)とリーズナブル。

QQキッズはポイント制で、講師ランクによって1回あたり約499円〜820円と幅があります。

Q5. ワールドアイキッズとQQキッズ、予約やキャンセルは柔軟にできますか?

はい、どちらも柔軟に対応できます。

ワールドアイキッズはレッスン開始30分前までキャンセル可能で、予約は5分前までOK。

QQキッズはキャンセルが12時間前まで無料、予約はレッスン開始5分前まで可能です。

忙しい家庭でも安心して利用できる仕組みになっています。

ワールドアイキッズとQQキッズの比較まとめ

ワールドアイキッズは、兄弟での共有や柔軟な受講スタイルが特徴で、子どもが楽しみながら英語に触れられる環境が整っています。

QQキッズは、英語力を本格的に伸ばしたい家庭に向いていて、レベル診断や録画機能、英検対策など、学習の質を高める仕組みが充実しています。

どちらも無料体験が充実していて、クレジットカード登録不要・自動課金なしで安心して試せるのが嬉しいポイントです。

ワールドアイキッズQQキッズ
無料体験の内容・25分×2回
(兄弟で交代受講OK)
・25分×2回
(レベル診断+目的別レッスン)
子どもへの対応力・日本語対応講師多数
・遊び感覚で楽しく進行
・英語オンリー
・カランメソッドでテンポよく進行
英検対策5級〜2級
絵本教材・面接練習あり
5級〜準1級
録画復習・模擬面接・公式教材あり
家族・兄弟利用・1契約で兄弟交代受講OK
・回数を分け合える
・個別アカウントが必要
・ポイントシェア制度あり
録画・復習機能なしあり
申し込みの手軽さ保護者情報の入力のみ
(クレカ登録不要)
メールアドレス登録のみ
(クレカ登録不要)
講師の特徴・子ども慣れした講師が多い
・褒め上手で安心感あり
・TESOL資格取得済み
・発音・文法指導に強い
レッスン時間帯7:00〜24:0024時間対応
予約・キャンセル規定予約:5分前までOK
キャンセル:30分前まで無料
・予約:5分前までOK
・キャンセル:12時間前まで無料
料金体系月額定額制
(週1〜毎日まで選べる)
ポイント制
(講師ランクにより消費量が変動)
1回あたりの費用目安約348円〜613円
(プランによる)
約499円〜820円
(講師による)
サポート体制・LINEで相談可能
・講師選びのコンシェルジュあり
・チャット・メール対応
・日本語サポートあり

英語学習は、子どもが楽しんで続けられることが何より大切です。

そのためにも、まずは気軽に実際のレッスンを見てみるのがいちばん安心ですよね。

「うちの子に合うかな…」と迷っている方も、無料体験から始めてみると良いかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在、小学校低学年の息子の子育てに奮闘中です!
私自身は英語が得意ではありませんが、子供の将来のために英会話の重要性を感じ、様々な無料体験を試しながら環境作りを模索中。
子供と一緒に学び成長することを目指し、オンライン英会話や知育情報を集め、このブログで共有していきたいと思っています。
よろしくお願いします!

コメント

コメントする

目次