ディズニープラスを使って子供の英語学習をサポートしたいとお考えの親御さんも多いのではないでしょうか。
ディズニープラスは、豊富なアニメや映画を通じて子供が楽しく自然に英語を学べる素晴らしいツールです。
ただし、視聴だけで満足するのはもったいない!
この記事では、子供の英語学習におすすめの作品や、ディズニープラスを使った効果的な英語学習法を詳しくご紹介いたします。
子供が楽しく学びながら、英語力を自然に伸ばしていけるようお手伝いできれば幸いです。
ディズニープラスとは?
ディズニープラスは、ディズニー作品を中心に配信している定額制公式動画配信サービスです。
ディズニーやピクサー、マーベル、スターウォーズ、ナショナル ジオグラフィックなどの名作・話題作が揃っており、月額料金990円~(税込)で幅広いジャンルの作品を楽しめます。
また最近では、海外ドラマや日本の人気アニメも配信され、ますます注目度が高くなっています。
そんなディズニープラスは映画やドラマを楽しむだけでも魅力的ですが、子供の英語学習にも最適なツールです。
親しみやすいキャラクターやストーリーを通じて、自然な形で英語に触れることができます。
【ディズニープラスの料金プラン】
ディズニープラスには、「ディズニープラス スタンダードプラン」と「ディズニープラス プレミアムプラン」の2つのプランがあり、使用料や機能などは以下の通りです。
ディズニープラス スタンダードプラン | ディズニープラス プレミアムプラン | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 990円 | 1,320円 |
年額料金(税込) | 9,900円 | 13,200円 |
最高画質 | 1080P Full HD | 4K UHD & HDR |
最高音質 | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス |
同時視聴 | 2台まで | 4台まで |
ダウンロード機能 | 10台まで対応 | 10台まで対応 |
ディズニープラスのスタンダードプランとプレミアムプランの主な違いは、画質と音質です。
見放題作品数や広告の有無・ダウンロード機能などは同じで、どちらのプランでも全作品が見放題です。
視聴スタイルやニーズに合わせて最適なプランを選びましょう。
ディズニープラスで子供の英語学習をするメリット
ディズニープラスを使った英語学習には、以下のような多くのメリットがあります。
①英語字幕・英語音声対応
ディズニープラスは大部分の作品で英語字幕と英語音声が利用可能です。
英語字幕を使えば、聞き取れなかった英語も文字として理解でき、学習効率が大幅に向上します。
特に、リスニングが苦手な初級から中級者には非常に便利です。
また、子供にとっても視覚的に英語を理解しやすくなり、自然に英語力を伸ばすことができます。
②わかりやすい英語
ディズニー作品の英語は、とてもキレイでわかりやすいです。
特に子供向けに作られているディズニー映画は、表現が単純で発音もはっきりしており、初心者でも無理なく英語を学べます。
③楽しく続けられる
ディズニープラスを使って英語を学ぶ最大の利点は、楽しみながら学べることです。
ディズニー作品はとても魅力的で、大人でも夢中になって視聴できるので、飽きずに学習を続けることができます。
これにより、英語学習を無理なく継続することが可能になります。
④参加型のアニメが多い
キャラクターが観客に話しかける参加型のアニメが多く、子供たちはインプットだけでなくアウトプットも促されます。
これにより、語彙力や社会性の向上に役立ちます。
⑤視聴時間の調整がしやすい
ディズニープラスには、再生時間が短めのアニメが多く、1日の視聴時間を調整しやすいという利点があります。
例えば、短い時間を使って効率的に英語を学ぶことが可能です。
⑥高品質のオリジナル曲
ディズニー作品の中で使われる歌や曲は非常に高品質で、大人でも楽しめます。
これらの楽曲は他の音楽配信サービスでも聞けるので、かけ流しで英語学習を続けられます。
⑦幼児向けアニメが豊富
幼児から小学生、大人まで楽しめるアニメが豊富に揃っているため、長く利用することができます。
ディズニープラス 英語学習にもいいよと見てなるほどね pic.twitter.com/ddsKUctjje
— NEMu(ゲームとパズル (@NEMu30447537) October 28, 2024
ディズニープラスは公式の動画サービスなので、安心して利用できるうえ、親子で楽しみながら英語力を自然に伸ばせる素晴らしいツールです。
子供から大人まで楽しめる魅力的な作品がたくさんあり、長く活用できるのも嬉しいポイントですね。
ディズニープラスで英語学習!おすすめ作品8選
ディズニープラスで、英語学習にもおすすめの作品を8選ご紹介いたします。
1.ミッキーマウス クラブハウス
『ミッキーマウス クラブハウス』は、ミッキーマウスとその仲間たちが登場する楽しいアニメーションシリーズです。
この作品は、キャラクターが視聴者に話しかける参加型の形式が多く、基本的な英単語やフレーズを楽しく学べます。
基本的に1話完結、エピソードも豊富という点も嬉しいポイントです。
数や形、色などの基本的な概念を学ぶことができ、英語の初歩に最適です。
子供がミッキーマウスに話しかけられて一緒に答えたり、楽しそうに学んでいる姿を見ると、親としてもほっこりした気持ちになりますよ。
- おすすめ年齢:2歳~
- 時間:各エピソード約30分
2.ファインディング・ニモ
『ファインディング・ニモ』もディズニーの名作で、可愛らしいお魚の主人公「ニモ」が冒険を通じて親子の絆を深める感動的な物語です。
魅力的なストーリーと明瞭な発音により、基本的なリスニングスキルが養われます。
日常的な会話が多く、シンプルで聞き取りやすいのも魅力的です。
親しみやすいキャラクターと、冒険や友情をテーマにしているため、子供の興味を引きつけます。
キャラクターたちのやり取りを通じて、自然に英語を学べるのはありがたいですよね。
- おすすめ年齢:4歳~
- 時間:約100分
3.リトル・アインシュタイン
『リトル・アインシュタイン』は、4人の子供たちがロケットに乗って冒険しながら音楽やアートを学ぶ、ディズニーの子供向けアニメシリーズです。
この作品はキャラクターが視聴者に話しかけたり、一緒に体を動かす参加型のアニメで幼児から小学生まで幅広い年齢層で楽しめます
クラシック音楽や有名な芸術作品が盛り込まれており、知育にも役立ちます。
また友情やチームワークを学べる教育コンテンツで、1話が短くて集中しやすく、子供たちの興味を引きやすいのもポイントです。
音楽やアートへの興味が広がり、自然に知識が身につくのは嬉しいですよね。
- おすすめ年齢:4歳~
- 時間:各エピソード約30分
4.フォーキーのコレって何?
『フォーキーのコレって何?』は、「トイ・ストーリー4」のスピンオフで、知りたがりのフォーキーが日常の疑問を考える短編シリーズです。
短いエピソード(約4分)でわかりやすく、子供たちの興味を引きやすい内容でさまざまなテーマについて楽しく学べます。
また身近な疑問を解決するプロセスを通じて、探究心を育てます。
子供がフォーキーと共に疑問を解決しながら新しい知識を吸収していく姿は、親の目から見ていてもとても感動的ですよ。
そして、フォーキーの独特なキャラクターと他のおもちゃ達がカワイイのも魅力です。
- おすすめ年齢:3歳~
- 時間:約4分程度
5.モアナと伝説の海
『モアナと伝説の海』(原題:Moana)は冒険ファンタジーアニメーション映画で、主人公の少女「モアナ」が神秘的な海の世界で、古代の伝説に挑む勇気と成長の物語です。
英語の歌を通じて発音やリズムを学び、冒険心を刺激します。
強い意志を持つキャラクターが自己発見の旅に出る姿が、子供たちに勇気と自信を与えます。
この作品は、登場人物の話すペースが比較的ゆっくりで、英語のリスニングがしやすいのが特徴です。
美しい映像と力強い音楽が魅力的で、大人も一緒に楽しめるのもおすすめポイントです。
特にモアナの強い意志と勇気が、子供たちにポジティブな影響を与えると思います。
- おすすめ年齢:6歳~
- 時間:約107分
6.ズートピア
『ズートピア』(原題:Zootopia)は、動物たちが暮らす大都市ズートピアを舞台に、ウサギのジュディとキツネのニックが事件を解決する物語です。
この作品は登場人物たちの話すスピードも適度で、日常会話や表現を学びながらリスニング力を向上させるのに最適です。
さらに、多様な動物たちが共存するズートピアの世界を通じて、共生や多様性の重要性も理解できます。
『ズートピア』にはユーモアと感動がたっぷり詰まっているので、うちの子の場合は笑ったり驚いたりしながら英語を学んでいるのが見られてとても嬉しくなりました。
また偏見や差別といった社会問題にも触れているため、英語を通じて子供が深く考えるきっかけになるのが嬉しいですね。
- おすすめ年齢:6歳~
- 時間:約108分
7.アナと雪の女王
『アナと雪の女王』(原題:Frozen)は、エルサとアナの姉妹が雪と氷の魔法の力を巡る冒険を描いた日本の子供達にも大人気の作品です。
登場人物の感情豊かな表現やセリフは英語のリスニングスキルを向上させるのに役立ち、日常会話の英語表現を学ぶのに適しています。
また楽曲「Let It Go」は多くの言語学習者にも人気です。
姉妹の絆や自己成長といった感動的なテーマが含まれているため、子供が楽しみながら重要なことを学べるのも魅力の一つです。
- おすすめ年齢:6歳~
- 時間:約102分
8.ウソみたいなホントのはなし
『ウソみたいなホントのはなし』は、科学や自然・歴史などの驚くべき実話や奇妙な出来事を紹介する教育番組です。
この作品ではナレーションやインタビューを通じて、英語のリスニング力と語彙力向上にも役立ちます。
信じられないような興味深い実話を通じて子供たちの好奇心を刺激し、様々なアクセントの英語に触れることでリスニング力が向上します。
海底・恐竜・宇宙など多様なテーマが扱われているので、英語の学習だけでなく、生物や科学の勉強にも役立ちます。
現実世界の知識も広がるため、内容が少し難しい部分もありますが、全体的に興味深く学びやすいです。
- おすすめ年齢:8歳~
- 時間:約30分
ディズニープラスを活用した効果的な英語学習法
ディズニープラスを活用した効果的な英語学習法をご紹介いたします。
①字幕オフ、音声を英語にする
ディズニープラスは初期設定の場合、音声は日本語・字幕はオフになっています。
視聴前に「音声を英語」・「字幕をオフ」に設定することで、耳で英語をしっかり聞き取りながら学習することができます。 (リスニング力の向上)
【設定手順(共通)】
- ディズニープラスを開いて視聴を開始する。
- 再生中にデバイス付属のリモコンでメニュー画面を表示する。
- メニューにある「言語」をクリックし、言語切替パネルを開く。
- 「音声言語」を英語(English)に、「字幕言語」をオフ(Off)に設定する。
視聴中でもスムーズに音声や字幕の切り替えが可能で、一度設定すれば、以降は再設定が不要です。
聞き逃したフレーズがあれば、巻き戻して聞き直すことも簡単にできます。
②言語設定を英語にする
WEBブラウザやOSの言語設定を英語に変更し、全ての文字情報を英語にすることで、日常的に英語に触れる環境を作ります。
③英語多観・多読・多聴
- 多観:字幕なしで英語映画やアニメをたくさん観る学習法です。リスニング力を高めます。
- 多読:映画の原稿やスクリプトを読むことで、リーディング力を向上させます。
- 多聴:映画の楽曲や音声をBGMのように聴くことで、リスニング力を鍛えます。
④アニメの活用
アニメは発音がはっきりしており、子ども向けのセリフが多いため、英語学習に最適です。
これらの方法を活用して、ディズニープラスで楽しく効率的に英語力を伸ばしましょう。
英語学習のカギは、楽しみながら続けることです。
継続的に学ぶことで、英語力は飛躍的に伸びるでしょう。
ディズニープラスの口コミ・評判
ディズニープラスを英語学習に活用している方の口コミ・評判をご紹介いたします。
子どもたちにディズニーコンテンツ見せたくて&英語の勉強に役立てばと
— おもち@🏠動画編集|Web制作 (@Asomana_Ouchi) April 30, 2024
ずっと躊躇ってたけど遂に #ディズニープラス に加入‼️
たくさんあって楽しみ😊❣️
1年間しっかり見てもらおう🤭
わたしはうっかりこちらに気を取られないようにしないと。。
仕事シゴト。。👀🚨 pic.twitter.com/x9JOtu3N3j
こちらの方は子どもたちにディズニーコンテンツを見せたい・英語の勉強に役立てばとの思いから加入を決めたようですね。
ディズニープラスにはたくさんの教育的で楽しいコンテンツが揃っているので、親としては子供たちが楽しみながら自然に英語を学べるのは大きな魅力ですよね。
ゆっくりとした時間を楽しみながら、英語の勉強もできるのは一石二鳥ですよね。
今日のディズニープラス作品🍂🩵
— しまちゃん♡ (@Tsukasa66174204) November 27, 2023
子供の頃に見てた作品を、20年越しに自分の子供と振り返るの楽しい😆 pic.twitter.com/dOOuLl9gHX
子供の頃に見ていた作品を、今度は自分の子供と一緒に振り返ることができるのは、とても感慨深いですよね。
ディズニープラスは、世代を超えて楽しめる時間を提供してくれるという点も嬉しいポイントですね。
ディズニープラスに一つだけ文句があるんだが、ちょっと字幕が見ずらい…特に字幕のバックが白系の時。
— えびす子/에비스코 (@ebisu_ko) July 30, 2022
ディズニープラスの字幕は基本的に白一色なので、白っぽい画面では見づらく感じるようですね。
ただし、スマートフォンやWEBブラウザ・テレビなどの設定から(視聴するデバイスの種類によって異なります)字幕の表示を変更できるので、試してみるといいかもしれませんね。
ディズニープラスは勝手に年齢制限かかってて作品出てこなかった
— 国産なっとう (@Natto_is_a_pen) January 7, 2022
ディズニー優秀過ぎた😂🙏
ディズニープラスは自動で年齢制限をかける機能があり、指定の作品が表示されないことがあります。
この安全対策がしっかりしているので、安心して利用できますね。
まとめ
ディズニープラスは、親子で楽しみながら英語力を伸ばすのに最適なツールです。
音声を英語に設定して字幕をオフにすることで、リスニング力が自然に向上します。
親御さんも一緒に学ぶことで、子供の英語学習に対するモチベーションも高まります。
ディズニープラスを活用して、子供が楽しみながら英語力を自然に伸ばしていけるように成長を見守りたいですね。
コメント